459: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/28(土) 17:31:32.46
自分はほぼ毎日10kmEペースで走ってるけど週2回のインターバルで身体の怠さを感じるから月に400km走れる人は羨ましいなあ

460: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/28(土) 17:37:52.11
Eペースなんて明らかジワジワと疲労が蓄積していく
少なくとも回復ジョグでは無い

461: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/28(土) 17:45:08.07
回復走を300キロ以上もやるてすごいな
回復走てEペースだよね?
そんだけ走れるならスタミナよりスピード不足だったんだろ

462: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/28(土) 18:18:21.12
実業団の月1000kmとかって半分以上はジョグだろ

463: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/28(土) 18:40:29.25
Eで5日連続18km走った時は疲れもダメージも無かったが
M10km入れただけで翌日はインターバルしたくなくなる
ほどに足にダメージが来たからEとMは完全に別物扱い

495: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 10:08:22.08
距離走るのは十分な時間と負荷を落とす事で簡単に出来る
2,3日に1回10kmを45分位、月に100-150km走ってれば
10kmを50分程度ならいきなり月300km走ってもぶっ壊れん

Firstbeatの有酸素運動トレーニング効果はEペースで40分ほど走れば
100点満点で60点でるがそれを90分に伸ばしても65点位にしかならん
4,50分の中にTやらMを含めれば70点以上になる

496: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 10:43:53.52
>>495
毎月150キロ弱走ってて、ペースはMペースランかスピード練習しかしてない
MペースをEペースに変えても300キロも走れる自信ないわ
でもEペースに落とすとその点数が低くなるんだろ?
それなら毎日Eペースで距離走るより、2,3日に1回Mペース以上で走って、走る回数減らしたほうが効率良さそうなんだけど

497: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 11:26:13.70
>>496
eペースとmペースの効果はメンタルの差くらいだからそれで疲れて次の練習の強度が落ちるくらいならやめたほうがいい

499: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 11:53:26.71
>>497
MペースとEペースてメンタルの差しかないの?
じゃMペースをやめてEペースにしてLT走を増やしたほうがよさそう

500: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 11:59:16.55
>>499
そうだよ
mペースは本番前にハーフでも走ってペースの確認くらいですればいい
eペースとtペース、iペースの組み合わせるのがいいよ

504: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 14:09:21.95
>>499
俺はこのEとMの差がメンタルしかないのを知って、一日置きにTのあとに軽くEをするのを練習の主にしてみた。

505: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 14:13:34.59
>>504
>一日置きにTのあとに

T走どのくらいの距離走ってる?

508: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 14:29:38.06
>>505
道民なので冬走れないからジムのトレッドミルで20分をダニエルさんの表の数字に近い負荷で走ってます。
春から始めた初心者ランナー(秋にギリサブ4)ですので参考ににはなりませんが。

509: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 14:31:41.40
>>508
私もこの秋サブ4をクリアしたものですから参考になります
20分 4~5kmぐらいが目安ですね

498: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 11:30:24.59
ジョグの日は2種類あってEペースと回復ジョグ
回復ジョグの方が30~1分くらい遅い
その分距離は稼ぎやすい

走る時間が取れない人はMペースでさっと終わらせるのも良し

506: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 14:21:34.15
冬休みということもあり、昨日30km今日20km(予定)走ってるが
食いまくっても腹が減ってくる……

これ以上に食いまくる胃袋を持ったツール・ド・フランスの奴ら、マジに尊敬する!

516: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 15:49:40.98
そりゃかすみがうら後は蓄積疲労がハンパない状態だったからね
休養しなければ持ってないわw
あちこちに持病や怪我も抱えてるし
足首だけでなく腰痛もやばいし
健康体な奴はそれだけで恵まれてるよ

こんな俺がどこまでいくのかお前も楽しみやろw
次は別府大分やな
腰次第だけどw

518: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 16:04:06.29
https://mag.zone-project.com/how-to/392/
65% VO2peakで40-60分の持久的トレーニングを週5回、
6週間行う群(ET群)に比較して、週3回、6週間のHIIT
(30秒全力スプリント+4.5分休止を4-6セット)を行う群
(SIT群)では、VO2peak (≒VO2max)やミトコンドリアの
量の増加が同程度起こる

520: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 16:44:05.41
>>518
これ面白い記事だね

529: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 18:32:03.50
>>520
記事の内容が理解出来ないんだが、わかりやすく説明お願い。

531: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 18:45:33.27
>>529
タバタ式で調べたらいいよ
そんなむずかしいことじゃない

532: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 18:50:03.56
>>529
①週5回Eペースで60分走る
②週3回(30秒全力スプリント+4.5分休止を4-6セット)
①と②はVo2maxとミトコンドリアが同程度の増加があるて事だと思う
だから時間に制約がある人でも効率がいいて事だと思うよ

523: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 17:32:33.82
>>518
インターミッテント最強?

537: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 20:50:33.30
>>523
>>518はインターミッテントとは違う
インターミッテントは全力走ではなくて100%VO2max、疾走と間走の時間は同じか1分4分、セット数が10-15くらい

552: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/30(月) 08:35:28.43
>>518
ジョギングの代わりにHIITを週3回やるとして、
残りの4日はどう過ごしたらいいんだろう…

スピード練かロング走か、ジョギングか休みか…

554: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/30(月) 08:51:45.46
>>552
残りの4日は
ロング走1
ジョグ2
休み1

555: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/30(月) 09:03:47.68
>>554
へぇー、ありがとう
この方が自分にはとっつきやすいな

558: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/30(月) 09:39:47.70
>>554
>>555
ロングとジョグの日に流しを多めに入れると良さそう
しかし、タバタは疲労が残らないとはいえ、週6日練習はそれだけでハードルが高い

556: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/30(月) 09:19:21.24
>>552
>ジョギングの代わりにHIIT

HIITの後にジョギングすりゃええやん
時短ガチユル

557: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/30(月) 09:35:13.04
>>556
タバタの後は一息入れないとジョグすらできないから、タバタ前のウォームアップと合わせて意外と時間が掛かるだろう

533: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 19:25:21.91
てかHIIT取り入れている人いる?
瞬発系のトレーニングが苦手な遅筋野郎にとっては
トレーニング動画とか見るだけで気持ち悪くなってくる

534: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 20:37:44.09
>>533
エアロバイクでのタバタは週5でやってるよ。
インターバル走の代替で始めたんだけど、こちらの方が故障がなくて俺には合ってる。
その後にEペースロング走にでかけたらガチユル走にもなる。

535: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 20:41:20.10
>>534
ちなみに若い頃は短距離結構イケたほう?

536: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 20:45:55.31
>>535
全然だめ、今もダメ^^;

539: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 20:54:02.83
>>536
じゃ俺も頑張ってみようかな
速筋使う系にいつまでも苦手意識が

541: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 21:01:01.03
>>534
よく週5もできるな
辛すぎるからやる気になれない

542: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 21:25:19.74
>>534
俺も取り入れてみようかな

538: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 20:51:26.84
エネルギー切れを具体的に感じたことはないな。
ジェルとかエイドも気を紛らわすためのものと思ってるし。
それより確実に足の方が早く無くなるわ。
股関節やばくなって足上がらなくなる。

540: ゼッケン774さん@ラストコール 2019/12/29(日) 20:54:37.54
>>538
>足の方が早く無くなるわ

それがエネルギー切れじゃないの?

引用元: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1576336801/