442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 11:34:20.80
水泳とエアロビクスとかのプログラム同じ時間だったら水泳のほうが痩せるよね?
体脂肪多いから引き締めたいんだけど水泳は飽きるしプログラムは楽しくできるんだけどプログラムで痩せてる気がしない

443: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 12:00:38.29
>>442
継続は絶対的な正義だぞ
長期間続けられる方をやればいい
三日坊主で水泳やるより数ヶ月プログラム系やる方が痩せるんだから

453: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 16:06:58.76
>>442
エアロビクスより、水泳の方がやせるよ
ゆっくり長く泳ぐのがコツ

455: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 18:13:49.00
>>442
続けた方が痩せる
つまり自分が楽しいエアロビの方がよい
エアロビも本気でやれば、かなりの有酸素運動のはず

444: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 12:02:38.99
水に入ってるだけでカロリー消費するし
泳ぎ続けられるなら水泳の方が痩せる
プログラムは体重落とし終わって体型維持のために利用したほうがと思う。

446: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 12:53:02.23
ジムに来られてトレーニングされて器具が劣化して
更にはシャワーだので光熱費使われるのが一番痛いよな。

447: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 13:17:32.68
そうは思ってても口には出さず態度にも出さずいつもありがとうございますとニコニコ出来ないジムは潰れてくだけ

448: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 13:28:20.66
近所のジムは潰れないけどマシンが古い順に故障して減っていってる

449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 13:34:50.27
仕事には、利益を出す喜びとは別に、誰かの役にたってるという喜びもあるから、一概に言えないよね。

個人で情熱持ってやってるジムとかは、お客さんが自分の指導で成長していく喜びもあるだろうし、
そういうとこは、お金だけ払って人が来なくなると張り合いが無くなる面もあると思うよ。

450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 13:35:27.09
まあどっちか一方が正しいという話ではないかと。

451: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 14:36:51.06
今朝ジムのノルマ終わってシャワーで体洗ってた時
お尻の手触りがなんか違うと鏡見たら
明らかにヒップアップしてた
週2で筋トレしてて体重計の数値はあまり変わってなかったから本当に効果あるのかこれと疑ってたが
ここのみんなのおかげだどうもありがとう

452: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 14:53:24.33
>>451
いいじゃん
期間はどれくらい?

476: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 12:43:42.65
>>452
11月初旬からここ読んで試行錯誤しながらで約2ヶ月くらい?
年末年始は大晦日までジム通って4日から再開してる
大晦日と今年初日は有酸素やらずに筋トレだけやった

457: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 18:52:32.42
プールのあるスポークラブの場合、半分くらいはプールの料金だから
プール利用しないのはもったいないような気がしないでもない。

ホントに泳がないならプール無いジムに変更したほうが月の料金安くなるよね。。

458: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 19:03:44.40
プールないから特別安くなるっていう感じも無いな
24時間ジムでプールもスタジオも無いなら安いだろうけど
プールあればプールだけ会員って設定してる所もあるからな

459: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 19:23:55.53
最近のジムはスタジオのインストラクターがバーチャル映像でやるんやで。ビリーズブートキャンプをやる感覚。
やはりバーチャルはあまり人気ないけど、チャリ専用部屋でバーチャル映像で一緒にチャリ漕ぐやつは人気あるのはなぜだろう。

460: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/08(水) 19:59:51.70
Rだね
VRじゃくても暗闇バイクはハマる人多いからね

465: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 08:56:21.67
フィットネスクラブに行って筋トレと走るをやってたら痩せてきたけど、膝に軽い痛みが走るときが出てきました
やっぱ走るのは駄目なんかなぁとは思うけど、走って、昔より走れて、痩せてが成功体験として大きくてなかなか有酸素運動を走るから切り替えれないでいます
最近は走り方を歩幅を狭くしてすり足まで行かないまでも上げすぎないようにしたら痛みがなくなったたんですが、これは走るフォームとしては良くないのではないかと考えてます
走り方としてはどうなんでしょうか?

467: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 09:49:17.80
>>465
心肺機能強化ではなくてダイエットが目的なら食事制限すれば有酸素運動運動は不要だし効率も良いです
栄養バランスの良い食事をして1~2kg/月のペースで減量して2回/週ぐらい全身の筋トレすれば代謝も落ちないと思いますよ

470: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 10:44:21.22
>>465
全然アリだけど、とりあえず整形外科行った方がいい

471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 11:08:38.02
>>465
デブってる状態で走ると足への衝撃大きいから
痩せてくるまではリカベントタイプのエアロバイクの方が良いと思う。

473: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 11:39:04.66
>>465
走るなら外を走った方が良いのかもね
俺もトレッドミルでシンスプリントになったけど外走ると痛み無くなった

468: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 10:20:55.98
先々の健康を考えるなら有酸素は必須だけど膝悪い人は控えなきゃとなると痛いね
自分は体重が一気に12kgくらい増えて膝に異変を感じて有酸素(ジムでHIIT)と無酸素筋トレで一気に戻したら膝も戻ったけどね
有酸素やると心肺強くなり疲れにくくなり、血の巡りがよくなるから血栓が出来ず脳梗塞や心筋梗塞、足梗塞にもなり難くなる

474: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 11:43:30.67
走らずに歩けば良いだけでは?

479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 13:32:54.39
いまさら物凄く言いづらいんですが、痛いのが右膝で7~8年前に前十字靭帯を断裂しています
当時は大事な試験を控えていたので手術はせず、そのままずるずると今日に至っています

当たり前の話なんですけどね、そんな状態のデブが走るのが駄目なのは、中々受け入れづらいものがありました

分かりました、エアロバイクを考えます
直接足を使うにしても今が時速9.0kmで走っていて脈拍的に無酸素運動だったのでかなりペースを落とします

皆さん親切に教えてくれてありがとうございます

心肺機能を上昇させるには有酸素運動ペースが一番なんですかね?

481: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 13:53:59.61
>>479
トレーニングする前に整形外科行って見てもらえ
全てはそれからだろ

482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 14:06:59.01
>>479
走りたいならマラソンやってる人も膝痛めるから同じサポーターすると良いかも。
あと、エアロバイクも椅子の位置を調整して正しいフォームでやらないと自転車競技の人みたいに膝痛める。

本当に膝が駄目なら泳いだほうが良い。

483: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 15:13:49.50
>>479
そんな状態なら尚更エアロバイクはいいと思う。ただマイペースでたらたら長い時間やっていてもやはり心拍数は上がらないし効率悪いので、暗闇バイクがいいよ
エントリークラスだとゆるいけど、低負荷筋トレを付けながら超高速の立ち漕ぎしてちょいブレイク入れての繰り返しというHIITで膝にそう負荷をかける事もなく体脂肪率減る筈

484: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 16:26:02.99
>>483
すみません、暗闇バイク辺りから理解が追いつかなくなりました笑、ちょっと色々調べてみます

久しぶりに整形外科行ってみようと思います、そうですよね、手術しないならしないで経過観察は最重要ですよね

480: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 13:34:50.52
プールで走れ

485: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/01/09(木) 17:09:43.90
膝悪い人は体重が多い事が多いね。だったらまず体重落とすべし
いいじゃない、自転車HIITで脂肪燃焼

引用元: http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1573902897/