310: ぱくぱく名無しさん 2020/03/15(日) 15:33:34.45 ID:e11kJtJe
鶏チャーシュー作った、一晩寝かせて食べよ

312: ぱくぱく名無しさん 2020/03/16(月) 14:29:08.81 ID:kuvgTXzb
胸肉をゆでたり、レンジしたり蒸したりいろいろしたけれど
これが一番柔らかいしゆで汁もあとでスープにできる

鶏むね肉200g 片栗粉大さじ1
①下茹で用
水500ml 生姜5g あればネギも千切りで少々
酒大2 塩大1/2
②タレ
茹で汁大3 しょうゆ大3
ごま油大2 ラー油大1
砂糖大さじ1 酢大さじ1
甜麺醤小さじ1 生姜10g
ニンニク10g ネギもあればみじん切り

鶏むね肉は室温で戻す。
1.タレ用の生姜、ニンニクは、みじん切り。下茹で用の生姜は皮を剥く。
2.鶏むね肉は、脂肪、皮を取り除き、茹でる直前に片栗粉をまぶす。
3.鍋に①を入れ、沸騰させる。
4.沸騰したら2を入れ、火を止めて蓋をし、1時間ほど置く。
5.しっかり火が通ったら、食べやすい薄さに切る。
6.②と1のみじん切りしたタレ用の生姜とニンニク(あればネギも)を合わせ、混ぜる。
7.5をお皿に盛り付け、6を回しかけて完成。

314: ぱくぱく名無しさん 2020/03/16(月) 20:56:05.02 ID:+D8MgB+5
中華ではよくある方法だね

319: ぱくぱく名無しさん 2020/03/17(火) 15:36:23.30 ID:gMC9pi6W
鶏むね肉をおにぎり煎餅よりやや小さめにそぎ切り
それに塩を一振りして一つ一つ丁寧に片栗粉つけておく
キャベツをザクザクと一口大に四角く切っておく
フライパンに油やや多めでむね肉を並べて両面焼く
火が通らないくらいでキャベツ投入
好みでしんなり、シャキシャキに炒める
自分で味付けしてもいいけど(醤油、ごま油、創味シャンタンか鶏がらスープの素など)
市販のドレッシングでも生姜焼きのたれでも絡めて完成

320: ぱくぱく名無しさん 2020/03/17(火) 20:58:35.40 ID:Kfx8PXdk
中華料理の水晶鷄ってやつか、胸肉に片栗粉して茹でるってやった事ないから今度やってみよう

321: ぱくぱく名無しさん 2020/03/18(水) 12:16:45.55 ID:FS2s+0Qt
胸肉難しいよな
すぐパサパサになるから料理あげる直前にいれてる
あと棒棒鶏にするとどのドレッシングでも美味しく食える
あとつくねだな
鍋やる時フードプロセッサーで玉ねぎと調味料いれてやってる
最近壊れたからまな板で包丁2つ使ってミンチにしてる
冬の鍋は肉だんごまじ美味

324: ぱくぱく名無しさん 2020/03/18(水) 19:08:40.95 ID:C4xeImAK
油淋鶏みたいにネギだれで食べるのがいいんじゃない?
タレも作り置きできるしアレンジもしやすい

337: ぱくぱく名無しさん 2020/03/19(木) 19:11:14.69 ID:ENg0rNs9
>>324
ネギショウガダレが一番好き
練りごまベースのタレも美味しい
キュウリやセロリと和えて酢の物もあり
シンプルにほぐして茹で汁スープの実にしてもいい
茹で汁で中華粥作って、ほぐし身を乗せるのも朝食にもってこい
ちょっと頑張るなら、茹で汁でラーメンの汁作って、チャーシュー代わりに乗せてもいい

洋風だと、サラダばっかりになっちゃうな

325: ぱくぱく名無しさん 2020/03/18(水) 19:24:48.35 ID:vsniML19
今度ビステッカ作ってみよう
鶏だと白ワイン使うのかな?

326: ぱくぱく名無しさん 2020/03/18(水) 21:24:15.07 ID:TuIwVb8R
ネギだれ、甘酢あん、ケチャップ入れた酢豚風、焼肉のたれ、照焼きだれ、とこれらをローテーションで

327: ぱくぱく名無しさん 2020/03/18(水) 21:28:59.12 ID:aUJMW9wd
わさび醤油で刺し身みたいにして食べるの好きだわ

329: ぱくぱく名無しさん 2020/03/18(水) 23:59:54.79 ID:Ghmc1laz
>>327
鳥刺し用の胸肉うまいぞ
表面だけ炙って食べてみそ

328: ぱくぱく名無しさん 2020/03/18(水) 23:34:35.10 ID:8joeVqSg
醤油糀と一味唐辛子も好き

330: ぱくぱく名無しさん 2020/03/19(木) 08:37:51.42 ID:/esTl/I2
胸肉焼く時に出てくる水分をうまく使用してみようかと思って
大きめのフライパンの中央に餃子を置き、
酒とニンニクで下味後にぶつ切りした胸肉を周りに並べて、
蓋して焼いてみたら水無しでピッタリだった。

339: ぱくぱく名無しさん 2020/03/19(木) 21:01:03.14 ID:0wgTzMSU
>>330
そういう手抜きというか無駄のない料理は大好き
豚小間でも焼くと必ず水が出るから
何かに吸わせて熱効率を上げたいと思ってる

392: ぱくぱく名無しさん 2020/03/22(日) 22:46:10.28 ID:H8lluCT7
特売2キロ580円の買ってきた

393: ぱくぱく名無しさん 2020/03/23(月) 06:02:10.31 ID:2S1Oee0E
自動車関係は中国から部材が入ってこないとか読んだけど
そういやブラジル産の肉は普通に入ってくるのかな
外食産業の落ち込みでさばきたいから安いのかな

394: ぱくぱく名無しさん 2020/03/23(月) 18:28:39.86 ID:NBV+i0Wr
ハナマサの2kg760円くらいのが最低価格だな自分が見るのは、@都内の西の端

400: ぱくぱく名無しさん 2020/03/24(火) 12:22:25.82 ID:SetDfJKo
千葉県の田舎だけど、
量に関係なく近所のスーパーで鶏胸肉100g37円、ササミは39円。
時間帯と在庫数によっては10~20%引きになる。
大量に買って冷凍したら加熱コスパ悪いって考えちゃう。

402: ぱくぱく名無しさん 2020/03/24(火) 13:16:19.10 ID:TL+XHC4m
加熱コスパとかいうパワーワード

404: ぱくぱく名無しさん 2020/03/24(火) 13:41:03.96 ID:A2vvwuDK
毎日スーパー行くのキツい(行けない日もあるし)のと、日によって棚にある肉のグラム数が違うので
目についた時に買って冷凍してるわ
解凍は電子レンジでやってるから確かに電気代はかかってるね

前は少な目に買って冷蔵庫に入れてたけどすぐ悪くなるしねー

419: ぱくぱく名無しさん 2020/03/28(土) 20:19:23.12 ID:qp2kAOnu
冷凍肉は冷蔵庫に入れて解凍じゃないの?

420: ぱくぱく名無しさん 2020/03/28(土) 23:13:10.08 ID:0qg0fpmN
冷凍肉あるある
冷蔵庫で解凍していてドリップが漏れてえらいことになる
冷凍状態で業者がぶつけて袋に小穴が開いてることが多いから経験者は多いはず

421: ぱくぱく名無しさん 2020/03/28(土) 23:17:46.79 ID:yuu1q6yt
>>420
アルミバットに入れよう!

422: ぱくぱく名無しさん 2020/03/28(土) 23:36:02.83 ID:lfS1dZow
皿などにユニチャームのフレッシュマスターというのを敷いて
その上にラップを外した肉を置くといいよ
スーパーのトレーによく入っているドリップを吸収するシートね

423: ぱくぱく名無しさん 2020/03/29(日) 05:15:34.64 ID:HaftT8XP
俺はパックに1切れずつ入ってるのを買ってて
前は冷蔵庫で解凍してたからドリップで悲惨なことになってたが
今はレンジの解凍モード使ってるから何も困らなくなった
使うつもりで冷蔵庫に入れて放置して悲惨みたいなこともなくなったし

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1578755183/