771: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 18:10:35.17 ID:MkA21RvF
スカイセンサージャパン
名前をスカイセンサーチャイナにしていいから値下げして欲しい
ゲルフェザーやスカイセンサーみたいな走りを邪魔しない素直なシューズは改良しながら残して欲しい
そういえばアシックスからセパレートシューズが全滅したな
一時期はピッチがストライドがと言っていたのに
名前をスカイセンサーチャイナにしていいから値下げして欲しい
ゲルフェザーやスカイセンサーみたいな走りを邪魔しない素直なシューズは改良しながら残して欲しい
そういえばアシックスからセパレートシューズが全滅したな
一時期はピッチがストライドがと言っていたのに
773: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 20:26:01.19 ID:nBByvM4p
>>771
人によっては厚底やロッカーは合わない以前のようにセパレートソールかフラットソールかで選ぶ人もいるし
厚底やロッカー構造やプレートというのは新しい要素やカテゴリーでランニングシューズ全部がそうなる訳じゃないし残っていくと思うよ
まあ男子プロマラソンはほぼ厚底が席巻しちゃったからそう思うのも無理ないが
てかセパレートは全滅ってターサーやソーティはセパレートじゃないんか
人によっては厚底やロッカーは合わない以前のようにセパレートソールかフラットソールかで選ぶ人もいるし
厚底やロッカー構造やプレートというのは新しい要素やカテゴリーでランニングシューズ全部がそうなる訳じゃないし残っていくと思うよ
まあ男子プロマラソンはほぼ厚底が席巻しちゃったからそう思うのも無理ないが
てかセパレートは全滅ってターサーやソーティはセパレートじゃないんか
775: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 20:56:52.90 ID:MkA21RvF
>>773
カヤノGTがあるから全滅はいいすぎたけどターサーはエッジから、ソーティは4から中足部も着地させる構造になってるのよね
エッジはセパレートとフラットの融合というコンセプトで生まれたし境界は曖昧になってきてると思うよ
カヤノGTがあるから全滅はいいすぎたけどターサーはエッジから、ソーティは4から中足部も着地させる構造になってるのよね
エッジはセパレートとフラットの融合というコンセプトで生まれたし境界は曖昧になってきてると思うよ
776: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 21:37:18.34 ID:nBByvM4p
>>775
反発を大きくするのと捻れというかブレ抑止の目的で中足にシャンクつけて分けたのがセパレートという認識だからその目的を達成できてればセパレートだろうがフラットだろうがどうでもいいかもね
でも当分はセパレートソールやフラットソールとかの分類はしていくと思うよこれはアシックス先導の考えだしね
反発を大きくするのと捻れというかブレ抑止の目的で中足にシャンクつけて分けたのがセパレートという認識だからその目的を達成できてればセパレートだろうがフラットだろうがどうでもいいかもね
でも当分はセパレートソールやフラットソールとかの分類はしていくと思うよこれはアシックス先導の考えだしね
779: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 22:03:32.43 ID:6Hg+3xJb
グランドライド凄く気に入ってます
それでエボライドも気になりはじめ
ました。普段スピード練習や速めの
ジョグではペガサス36やターボ2
履いてますが比較してどうですか?
それでエボライドも気になりはじめ
ました。普段スピード練習や速めの
ジョグではペガサス36やターボ2
履いてますが比較してどうですか?
785: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 23:47:26.80 ID:OHc7onML
>>779
エボライドは、海外レビューだとアシックス版ペガサス言われてたよ
エボライドは、海外レビューだとアシックス版ペガサス言われてたよ
789: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/29(月) 09:11:41.37 ID:RVqQIoSR
>>779
グライドライドのガイドソールが気に入ってるなら、エボライドは勧めない。ちょっと奮発してメタレーサー買うべき。
グライドライドのガイドソールが気に入ってるなら、エボライドは勧めない。ちょっと奮発してメタレーサー買うべき。
780: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 22:11:43.84 ID:gSgBSE2R
なんだかんだで軽さは正義
ペガサスターボ履いた後では200g以上の靴を履くのが苦痛に感じる
ペガサスターボ履いた後では200g以上の靴を履くのが苦痛に感じる
783: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 23:25:40.42 ID:eUizbzfE
ニンバスは22よりも21のほうが硬めで良いみたいだね。
787: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/29(月) 00:56:32.88 ID:H4CcPcRV
>>783 >>786
21が出た時点では21がasics全シューズ中で一番柔らかかったので、硬さを求めるなら GEL-NIMBUS 21 は微妙だと思う。
21よりも22の方が柔らかいのは確かだけど。
21が出た時点では21がasics全シューズ中で一番柔らかかったので、硬さを求めるなら GEL-NIMBUS 21 は微妙だと思う。
21よりも22の方が柔らかいのは確かだけど。
784: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 23:29:59.89 ID:8ddFNeon
エボライドの白に金ラインはランニングシューズ史上最高にかっこいい
786: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/28(日) 23:47:40.14 ID:7cXvrr/4
ニンバス21むちゃくちゃ柔らかくてもちもちしてるけど22はさらに柔らかいのか
もうNOVABLAST並みじゃね?
もうNOVABLAST並みじゃね?
791: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/29(月) 10:17:09.04 ID:1o8HGDyn
靴の素材的に快適に走る事が出来るのがズームフライで、
構造で速く走ることが出来るのがエボライドだとは思っているんだけど、
どちらが良いのかと聞かれると、本当にどちら共に好きとしか言えない。
構造で速く走ることが出来るのがエボライドだとは思っているんだけど、
どちらが良いのかと聞かれると、本当にどちら共に好きとしか言えない。
800: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/29(月) 14:56:28.79 ID:9M7KvXDH
>>791
俺はファンランナーだからよく判らんか、この説明は納得
俺はファンランナーだからよく判らんか、この説明は納得
823: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/30(火) 16:51:20.10 ID:rsjUPyTE
asicsだけじゃないけど、昔は白基調多かったのに黒基調多くなったね最近。
白の方が軽い気持ちになれるって心理から白多かったらしい
白の方が軽い気持ちになれるって心理から白多かったらしい
830: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/07/01(水) 18:51:33.58 ID:D05hYTMX
>>823
ナイキが白基調出し始めてるからまた変わるかもよ
ナイキが白基調出し始めてるからまた変わるかもよ
824: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/06/30(火) 17:24:48.53 ID:v6q6ZCfS
黒ならシルバーラインは無くしてほしい。
826: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/07/01(水) 02:19:07.70 ID:QgEor30z
GEL-NIMBUS 22が届いた。明日から試したい。
827: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/07/01(水) 02:23:55.94 ID:Q7B7SS3q
シャワーラン行ってらっしゃい
829: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/07/01(水) 03:00:47.93 ID:QgEor30z
>>827
ありがとう。大雨豪雨でなければ行てくる。今日も走ると同時に降り始めてた。
ありがとう。大雨豪雨でなければ行てくる。今日も走ると同時に降り始めてた。
828: ゼッケン774さん@ラストコール 2020/07/01(水) 02:41:15.96 ID:0Q2Y/Qg7
公式のnimbus21のアウトレット無くなっちゃった。セールのcumulusでも買うか~。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1589609529/
コメントする