ランニング速報

ランニング速報です。ランニングやジョギングが好きな方が楽しめるような記事をまとめていきます。

    ランニング速報です。ランニングやジョギングが好きな方が楽しめるような記事をまとめていきます。

    ニュース

    1: しじみ ★ 2020/07/18(土) 16:23:38.22 ID:CAP_USER
    (CNN) 米疾病対策センター(CDC)は18日までに、新型コロナウイルスの共通の病状について大半の感染者に発熱、せきや息切れのうち少なくとも1つの症状の共有があると考えられるとの新たな分析結果を報告した。

    研究所などが感染を確認した患者164人の診断記録などに基づいた。対象の患者全員が何らかの症状を示し、今年1月14日~4月4日に発症していた。

    新型コロナは新種の病気のため症状に関する情報は限られている。入院していない患者の症状についての知見も乏しい。

    CDCは今回の報告をまとめるため地方の衛生当局が発見した感染者に追加のアンケート調査を実施。幅広い症状に加え、一般的に知られていない別の症状があった場合の情報提供も促していた。

    分析結果によると、これら患者の96%に発熱、せきや息切れのうちの1つの症状が出た。3つの症状全てを抱えたとしたのは約45%だった。

    最も多かったのはせきの84%、次が発熱の80%だった。息切れは入院した患者の間でより目立っていた。

    他の症状も広範囲となっており、筋肉痛、寒気、疲労感や頭痛が含まれた。調査対象の患者の半数は下痢を中心にした腹部機能の障害も報告。一部の感染者は腹痛、吐き気や嘔吐(おうと)に襲われていた。

    入院の必要がなかった患者では高い比率で味覚や嗅覚(きゅうかく)の喪失を明かしていた。

    今回の分析結果は、検査が特定の患者あるいは特定の時期に限られているため一般化出来る種類のものではない。調査の対象者の多数が入院の感染者に偏っているであろう条件もある。ただ、医師が感染拡大の阻止を図るため検査や隔離が必要と診断する際に貴重なデータとなる可能性はある。

    https://www.cnn.co.jp/storage/2020/07/18/c6eb17141e6509e4036021496ccf03dc/t/768/432/d/houston-covid-patient-0702-super-169.jpg

    https://www.cnn.co.jp/usa/35156967.html

    【【新型コロナ】コロナ症状、大半の患者で共通点が判明 米CDC分析】の続きを読む

    1: 臼羅昆布 ★ 2020/06/07(日) 14:48:19.93 ID:ySmQtgU19
    2020/06/07 10:30
    https://www.cyzo.com/2020/06/post_243214_entry.html

    新型コロナウイルスの感染第2波が危惧されるなか、日本テレビ系『24時間テレビ』が今年も放送を強行する。
    一部報道では例年の8月ではなく、9月5日、6日になるという。
    他局ではフジテレビの『27時間テレビ』とTBS系『オールスター感謝祭』がコロナを理由に中止を決定。
    『24時間テレビ』だけが、早々と放送を決めたことにはネット上違和感も飛び交っている。
    「2019年の『24時間テレビ』は視聴率が全平均で16.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録。
     これは09年の16.8%に次ぐ好記録でした。24時間放送してこの数字を叩き出すのだから、局としてはドル箱。
     CMもナショナルクライアントが多く、営業局はウハウハです。秋には新型コロナの感染第2波が心配されますが、
     やめるわけにはいかないのです」(スポーツ紙記者)
    『24時間テレビ』は、障害を持つ方々とのふれあいや、困難を克服したストーリー、ボランティアに従事する人々への密着など、
    俗にいう“人間ドラマ”がメインとなる。
    加えて番組の代名詞と言えば「チャリティーマラソン」だ。
    昨年はお笑い芸人のハリセンボン・近藤春菜、いとうあさこ、ガンバレルーヤ・よしこ、日本テレビの水ト麻美アナがタスキリレーで、
    計148キロメートルを走破した。
    コロナ禍のなか、今年はどうなるのか。
    「局側はコロナが収束した時のパターンと、そうでないケースを想定しているようですね。前者の場合は昨年同様、タスキリレーが有力。
     コロナと同時に熱中症対策が求められます。一方、もしも再び感染爆発していた場合、マラソン自体を中止にするか、
     ランニングマシーンで42.195キロという話が浮上しています」(テレビ関係者)

    【【新型コロナ】『24時間テレビ』に仰天プラン 24時間マラソンはランニングマシン採用か】の続きを読む

    1: ジャストフェイスロック(北海道) [US] 2020/05/23(土) 21:30:33.19 ID:HYJzyvVe0 BE:422186189-PLT(12015)
    sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
    ハゲはコロナウイルスによる入院のリスクが高いかもしれません

    スペインでの研究は、Covid-19で入院しているハゲが比較的高いと指摘しています。

    スペインの専門家による観察研究によれば、Covid-19に感染し、男性型脱毛症の男性は入院する可能性が高いとされています。

    この研究では、男性型脱毛症の男性がコロナウイルスで入院している頻度が高いことに言及しています。

    男性型脱毛症は男性の間で最も一般的なハゲの形態です。

    この研究では、スペインの2つの病院で3月23日から4月6日の間にコロナウイルスで入院したハゲの人数を調べました。

    この研究に関与した専門家の1人である皮膚科医のアルバゴメス氏によると、

    「重度の男性型脱毛症の患者は、簡単かつ視覚的に診断できる疾患であり、コロナウイルスの重症型に感染しやすい」とのことです。

    この研究は、髪の毛の研究が病気の理解に役立ち、Covid-19の罹患から生じるより深刻なリスクの検出に役立つ可能性があると主張しています。

    可能なコロナウイルス治療:より多くの研究が必要

    この研究は、男性型脱毛症の原因となる男性ホルモンが男性からのより悪い症状に苦しむリスクを増加させることが示される場合、
    フィナステリドなどの脱毛症のいくつかの治療法がコロナウイルスに対する何らかの保護を提供する可能性があることを期待して、さらなる調査を要求します。

    解説:コロナに罹患せず髪も生えるという、防疫タイプの発毛薬ができるかもしれないということ。

    https://en.as.com/en/2020/05/19/other_sports/1589880194_641474.html
    https://as01.epimg.net/diarioas/imagenes/2020/05/18/actualidad/1589833137_780484_1589833859_noticia_normal.jpg

    【ハゲはコロナ重症化しやすい。男性ホルモンが影響か】の続きを読む

    1: 鉄チーズ烏 ★ 2020/05/23(土) 23:35:40.46 ID:5fSGL0Bt9
    5/23(土) 0:37配信 日刊スポーツ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-25230011-nksports-ent

    作家の村上春樹氏(71)が、22日にTOKYO FMで放送された緊急特番「村上RADIO ステイホームスペシャル~明るいあしたを迎えるための音楽~」で、新型コロナウイルスの感染拡大で外出の自粛が続く中、大好きなランニングをする際にマスクはしないと明かした。全国のリスナーから寄せられた「いま、村上さんと語りたいこと」「村上春樹さんと考えたいこと」を紹介する中で、リスナーから「ジョギング中、マスクはいらないと思うのですが、どうされていますか? 着けて走ると、かなり苦しいですよね」と問われ、答えた。

    「僕はね毎日、大体、欠かさず走っていますけど。僕の家は、神奈川の結構、辺ぴなところにあるので、走っていて誰かとすれ違うということは、あまりないんです。東京の都心とは違いますから。だから走る時には基本、マスクはしません。マスクを着けて走ると結構、息苦しいですよね。早く、マスクなんかなしに気持ち良く走れる環境になると良いですね。プールにも行きたいですしね」

    「村上RADIO」は、村上氏がラジオDJに挑戦し、自ら選曲も担当する特別番組シリーズで、18年8月5日放送の第1回「RUN&SONGS」を皮切りに13回放送されてきた。「RUN&SONGS」では、1000~2000曲を入れたiPodを7台持つ村上氏が、自身が走っているときに聴いている音楽を集めてオンエアした。

    ★1が立った日時:2020/05/23(土) 06:24:21.54

    前スレ
    【作家】村上春樹氏、コロナ禍もランニング時マスク着けない 「神奈川の辺ぴなところにあるので…着けて走ると結構、息苦しい」 [鉄チーズ烏★]
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590182661/

    【【作家】村上春樹氏、コロナ禍もランニング時マスク着けない 「神奈川の辺ぴなところにあるので…着けて走ると結構、息苦しい」】の続きを読む

    1: チミル ★ 2020/05/21(木) 16:39:33.86 ID:aZdDaQP39
    point
    ・摘出した脊髄の長期生存と人工培養にはじめて成功した
    ・脊髄とつながると培養筋肉は自然なリズムで動きはじめた
    ・生きた脊髄と生きた筋肉を使ったバイオロボットが完成した

    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    近年の急速な生物工学の発展により、ロボットの部品に生体組織を組み込むことが可能になりました。

    以前の研究でも、カエルの筋肉からなる生体ロボット(ゼノボット)に、前進移動する能力を与えることに成功しています。

    しかし、機械が筋肉を自由に稼働させるために必要な制御技術は、まだ確立されていません。化学薬品や電気刺激によっても筋収縮の制御は可能ですが、自然とは言い難い方法です。

    そんな中、アメリカの研究者が、新生児ラットから摘出した脊髄パーツ(腰椎)を筋肉と神経接続させた結果、自然な歩行リズムで筋肉を収縮させることに成功しました。


    ※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
    https://nazology.net/archives/59974
    https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/99ef06bff4c124205a2035e25a7b8779-768x385.png

    【【米国】「生きた筋肉」と「生きた脊髄」を接続したバイオボットの作成に成功!】の続きを読む

    1: チミル ★ 2020/05/16(土) 17:09:45.12 ID:pIrF/I+59
    ※前略

    新型コロナウイルスの蔓延により、多くの人が運動不足に陥っています。

    そこで研究者たちは「効果が出る最小の運動時間と運動方法」を調べることにしました。

    そして様々な試行錯誤を繰り返した結果、効果アリと判断できる最小の運動形態が見つかったようです。

    新しく開発された運動プログラムを実践すれば、一日たった160秒の運動で効果が出るとのこと。

    いったいどんな運動なのでしょうか?

    ◯4秒間は全力運動が望ましい

    今回開発されたプログラムは、4秒の全力エアロバイク漕ぎと45秒の休憩を1セットとしています。

    参加者はこの運動を1時間ごとに5セット行い、8時間の間に計40セット繰り返しました。

    一日の合計運動時間は160秒(4秒×40セット)と短かく、究極の時間節約ではありますが、4秒間は全力である必要があるために、ラクチンかどうかは人によるでしょう。

    しかし効果は絶大でした。

    160秒の運動を終えた翌日に、参加者の血中のトリグリセリドと脂肪酸化量を測定。トリグリセリドは多すぎると様々な生活習慣病を引き起こす中性脂肪の一つなのですが、160秒の運動を行った翌日には31%も減少し、体脂肪の分解量を示す脂肪酸化量は45%も増加していました。

    この成果は、一日1時間のランニングよりも大きなものです。


    ※以下も略。
    全文は下記よりお願いいたします。
    https://nazology.net/archives/59217

    https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/10b6d7f0dd05f180244b13e9446fd13a-768x444.jpg

    【【健康】運動不足な人に朗報!たった160秒の運動で1時間のランニングよりも多く脂肪を燃やせる】の続きを読む

    1: かかと落とし(やわらか銀行) [EU] 2020/05/22(金) 08:37:33.92 ID:lHeT3qFh0 BE:468394346-PLT(15000)
    sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
    「来年のことだから」と安心している人は皆無のようだ。

     関東学生陸上競技連盟(関東学連)は18日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、
    全日本大学駅伝(11月1日)の関東地区選考会(6月20日=相模原ギオンスタジアム)の中止を発表した。
    代替の選考方法は調整するそうだが、関東学連の関係者によれば、出場予定者が
    昨年12月までに取得している1万メートルの公認記録を参考に決めることになりそうだ。

     コロナの感染者は大幅に減少。高温多湿の夏に向かい、一時的に終息するという
    専門家も少なくない。一方で、規模まではわからないが、国内だけでなく欧米の感染症の専門家たちも、
    年内に感染の「第2波」が襲ってくることは、ほぼ確実とみている。

    「だから心配でなりません」と、箱根駅伝の常連校の関係者が言う。


    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00000027-nkgendai-spo

    【箱根駅伝、中止の可能性】の続きを読む

    1: Lv][HP][MP][ ★ 2020/05/16(土) 13:01:54.23 ID:5Fm7FnW89
    スポーツ用品店でランニングパンツ6枚を盗んだとして、無職の35歳の男が逮捕されました。

    窃盗の疑いで逮捕された北海道札幌市北区に住む35歳の無職の男は5月12日午後5時15分ごろ、
    自宅から約60キロ離れた苫小牧市のスポーツ用品店でランニングパンツ6枚(販売価格合計約3万円)を盗んだ疑いがもたれています。

    店側が盗まれているのに気が付き警察に被害届を出し、警察が防犯カメラなどを捜査したところ、男の容疑が浮上したということです。
    男は警察の調べに「転売のために盗んだ」と容疑を認めています。
    警察は男に余罪があるとみて捜査しています。

    以下ソース:北海道文化放送 2020年5月16日12:42
    https://www.uhb.jp/news/single.html?id=12423

    【【北海道】「転売のために盗んだ」約60キロ離れた街のスポーツ店で"ランニングパンツ"ばかり6枚…35歳男逮捕 苫小牧市】の続きを読む

    1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/05/16(土) 12:44:37.50 ID:CAP_USER
    「走る際にランニングシューズを履く」というのはもはや常識で、近年はクッションの強力なサポート性能によって走る速度を高めてくれるランニングシューズまで登場し、陸上界を席巻してしまうという事態まで生じています。しかし、そんなランニングシューズがむしろケガの原因になるという研究結果を、ランニングに関するケガの予防・治療の専門家であるリーズ・ベケット大学のピーター・フランシス氏が解説しています。

    Running shoes may cause injuries – but is going barefoot the fix?
    https://theconversation.com/running-shoes-may-cause-injuries-but-is-going-barefoot-the-fix-135264

    考古学的な証拠から約3万年前には原始的な靴が登場していたことが判明しており、人類は長きにわたって靴を履き続けてきたことがわかっています。およそ100年以上昔に発表された研究は「靴を履く人と靴を履かない人の間で足の形状に差は存在しない」と結論付けていましたが、フランシス氏は「1970年代以降、クッション付きランニングシューズの登場によって状況が変わった」と指摘しています。

    フランシス氏によると、近年「ランニングシューズが肉体に悪影響を及ぼしている」という研究結果が相次いで報告されているとのこと。2017年にはハーバード大学の研究チームが「現代のランニングシューズがケガを増やしている」という論文を発表し、フランシス氏自身のチームもランニングシューズが肉体に与える影響に関する調査に乗り出しました。

    フランシス氏が行った実験によると、はだしで走る習慣を持つニュージーランドの12~19歳の被験者は、他の国の同年代の子どもに比べて膝・足首・足に疼痛を感じる確率が低かったとのこと。さらに、2018年に発表された研究では、「靴を履き続けると足の筋肉や強度が減少する」という調査結果が示されました。


    フランシス氏が2019年に行った調査によると、短距離走者・マラソン走者の35~50%は常にどこかしらを負傷していると判明。特に多かった負傷箇所は、膝・すね・足首・足でした。これらの箇所はいずれも筋肉から力が直接伝達される骨や、骨の結合箇所とのこと。

    フランシス氏いわく、このような負傷を生み出しているのは「神経」とのこと。最新の調査結果によると、足が地面に触れる際、皮膚・人体・腱がそれぞれ得た情報を脳と脊椎に伝達するものの、情報の精度は靴を履くことで下がってしまうと判明。一例では、靴を履いていると衝撃を吸収するために動かさなければならない筋肉のコントロール精度が下がるとフランシス氏は説明しました。

    ランニングシューズによってもたらされる過度なブレーキ力によって、マラソン走者などがよく罹患する足底腱膜炎の発症確率が上がるとフランシス氏は指摘。さらに、靴を長期間使用することで足が弱くなって、土踏まずがなくなるという可能性について言及しました。

    ただし、はだしでランニングすることはメリットばかりではありません。特にはだしに慣れていない場合は、ふくらはぎとアキレス腱をケガする可能性が高いとフランシス氏は指摘。その理由について、はだし時は歩幅が短くなり、力がつま先の先端部に集中することが原因と語りました。


    ランニングシューズを履き続けて生じる諸症状は、はだしで走ったり歩いたりすることで改善される可能性があるそうです。とはいえ、実際にはだしで走ることは困難であるため、クッション性が低く、はだしでの走行に近い感覚を得られるベアフットシューズを8週間使った被験者の足の筋力・強度が回復したという実験結果をフランシス氏は挙げて、ベアフットシューズを推奨しています。

    https://gigazine.net/news/20200516-running-shoes-barefoot/

    【【研究】ランニングシューズは足を弱くしてケガを増やすという研究結果】の続きを読む

    1: ひかり ★ 2020/05/16(土) 17:47:58.44 ID:bxVTKV4U9
    タレントのボビー・オロゴン容疑者が、自宅で妻を殴ったとして逮捕されました。

    警察によりますと、暴行の疑いで逮捕されたのは、タレントのボビー・オロゴンこと近田ボビー容疑者(54)です。

    ボビー容疑者は16日午前11時50分ごろ、さいたま市の自宅で46歳の妻の顔面をたたく暴行を加えた疑いがもたれています。ボビー容疑者は現行犯逮捕されたということです。

    https://www.news24.jp/sp/articles/2020/05/16/07644444.html

    ※前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589617589/

    【【速報】ボビー・オロゴン容疑者 自宅で妻殴り逮捕】の続きを読む

    1: さかい ★ 2020/05/11(月) 04:50:22.26 ID:X7n0l3XN9 BE:656475691-2BP(1000)
    sssp://img.5ch.net/ico/2morara.gif
    健康政策を専門にする専門家は、マスクをつけたうえで、ほかのランナーと距離を十分にあけて走るなど、具体的な注意点をまとめた動画を公開し、感染予防対策の必要性を呼びかけています。

    緊急事態宣言の延長を受けて外出の自粛や在宅勤務が長引く中、都内の公園や河川敷では、運動不足を解消しようと、1人でも気軽に取り組むことができるジョギングをする人が目立っています。

    筑波大学大学院で健康政策を専門にする久野譜也教授の研究室では、このほど、ジョギングをするときの新型コロナウイルスの感染予防対策を紹介する動画を作成し、YouTubeで配信を始めました。

    具体的には、▽ほかのランナーと前後10メートル以上間隔をあけること、▽追い抜くときには1メートル50センチほど横に距離を置くことをすすめています。

    加えて、マスクをつけて走ると呼吸をしにくくなるため、心臓や肺に負担がかかっているとして、ふだんよりも走るスピードを抑えるようアドバイスしています。

    久野教授は「運動不足やストレス発散のために外で軽い運動をすることは重要なことだ。ジョギングについては、自分を守り他人に迷惑をかけないためにも、マスクをつけたうえで、人との間隔をあけて走ってほしい」としています。

    今月に入って都内では気温が25度を超える夏日となる日が出ていますが、公園や河川敷では、ほとんどの人がマスクをつけながらジョギングや散歩をしています。

    仲間と一緒にジョギングをしていた20代の女性は「こういう状況なので絶対にマスクをつけて走りますが、息苦しくて、いつもの2倍以上疲れる気がします。呼吸もつらくなるので、最後のほうはついついマスクをずらして息をしてしまいます」と話していました。

    週に1回ジョギングを欠かさずに行ってきたという50代の男性は「自分は大丈夫かなと思っていますが、マスクをつけないと周りの人たちが気にすると思うので、いつもマスクをつけるようにしています。ゆっくり走るようにすれば、そこまでつらくないですが、これからより暑くなってくると厳しいです」と話していました。

    久野教授は、「マスクをつけて走ると、低酸素の状態になるので、アスリートが心肺機能の強化のため気圧の低い高地で行う強化合宿と似た状況と言える。マスクをつけていないときと同じ強度の運動を行わず、走るスピードを落とすなどの対策が必要だ」と訴えました。

    そのうえで、「マスクをつけているだけで大きな負荷がかかっている。人と話しながら走ってもつらくないくらいのスピードでのジョギングを推奨したい。話したり笑ったりしても息が切れないくらいの『ニコニコペース』を意識してほしい。それでも十分な運動効果は得られる」としています。

    マスクをつけてジョギングすることの健康リスクについて、日本医師会の認定健康スポーツ医で、循環器内科が専門の杉岡充爾医師は、「低酸素状態で走ることで、熱中症などさまざまな病気にかかるリスクにつながる。正しい知識を踏まえた対策を講じて走ってほしい」と注意を呼びかけています。

    杉岡医師によりますと、千葉県船橋市にある自身のクリニックを訪れる患者の中には、長引く自粛生活によるストレスで自律神経に乱れが生じ、血管が収縮しているケースが見られるということです。

    血管が収縮した状態で息がしにくいマスクをつけて走ると、低酸素状態になりやすく、脳や心臓に十分な酸素が行き渡らなくなり、心不全や不整脈などの病気につながるリスクがあるとしています。

    また、これから気温がどんどん上がる中でマスクを着けて走った場合、脳に届く酸素が少なくなり、判断力が鈍くなるため、汗をかく量が増えても、脱水状態など体調の微妙な変化に気付かず、熱中症になるおそれがあると指摘しています。

    杉岡医師は、ジョギングなど運動をするときにもマスクをつけることは重要だという認識を示していて、準備運動をしっかり行うことや、運動中も人が近くにいないことを確認したうえで、適宜、マスクを取って呼吸を整えることをすすめています。

    杉岡医師は「健康を保つために適度な運動は重要だ。ただ、低酸素状態で走ることで、熱中症などさまざまな病気にかかるリスクにつながる。正しい知識を踏まえた対策を講じて走ってほしい。私たちは今まで経験したことのない大きなストレスのもとで生活を送っているので、通常の運動ができると思わず、無理をしないことが大事だ」と話しています。


    ソース(2020年5月10日 18時00分)
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200510/k10012424091000.html

    【【新型コロナ】マスクつけてジョギング 注意点を専門家が指摘】の続きを読む

    1: チンしたモヤシ ★ 2020/05/09(土) 23:03:45.65 ID:tveD9Y6n9
    ジョギング中の黒人男性が射殺される。逮捕されたのは白人の親子。「これは現代のリンチだ」悲しみと怒りが広がる
    走っていただけで殺されたアーバリーさん。彼の死と2カ月以上も犯人が逮捕されなかったことに対して、激しい抗議が起きています
    ハフポス Nick Visser  2020年05月09日 11時49分 JST | 更新 9時間前
    https://www.huffingtonpost.jp/entry/2-georgia-men-arrested-death-of-ahmaud-arbery_jp_5eb5fbdbc5b6c3bd86ff2780?ncid=other_trending_qeesnbnu0l8&utm_campaign=trending
    (詳しくはリンク先へ)

    動画
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1257700387076943873/pu/vid/406x720/aad0jyPIrIJBEyQ2.mp4

    https://images.squarespace-cdn.com/content/548a45c2e4b0e453a7df59f7/1588777277734-AXYBAZI8XY129FA9CGI5/IMG_1626.jpeg?content-type=image%2Fjpeg
    家族提供 アマッド・アーバリーさん

    アメリカ・ジョージア州南部で2月、ジョギング中だったアマッド・アーバリーさん(25)が射殺された。

    州捜査局は5月7日、この事件の犯人として2人の男を逮捕した。

    逮捕されたのはグレゴリー・マクマイケルと(64)とトラヴィス・マクマイケル(34)の親子。容疑はいずれも殺人と加重暴行の疑いだという。 

    州捜査局のヴィック・レイノルズ長官は、「この重罪謀殺については、十分な根拠がある」と8日朝の記者会見で述べた 。 

    https://i0.wp.com/www.thenorthstar.com/wp-content/uploads/2020/05/AP_20129137771788.jpg
    ASSOCIATED PRESS(左から)グレゴリー・マクマイケル容疑者とトラヴィス・マクマイケル容疑者

    ニューヨークタイムズによると、アーバリーさんは2月23日の午後1時頃に、自宅近辺をジョギングをしていた。  
    https://www.nytimes.com/2020/04/26/us/ahmed-arbery-shooting-georgia.html

    走っているアーバリーさんを見たマクマイケル親子は、アーバリーさんを連続強盗犯だと思った、と警察は説明する。

    親子は.357マグナム弾とショットガンを掴んでトラックでアーバリーさんを追いかけ、そして路上でアーバリーさんと口論した後に射殺した。

    ■事件の動画と音声が公開された

    事件後、犯人は2カ月以上逮捕されなかった。

    しかし5月初めに事件の様子を撮影した動画が明るみに出た。動画には、マクマイケル親子の車から離れようとするアーバリーさんの様子や、複数回の銃声音が収められていた。
    https://twitter.com/davidbegnaud/status/1257737290786443266?s=21

    アーバリーさんは、容疑者からショットガンを奪い取ろうとするもコントロールを失い、逃げようとしたが地面に倒れ込んだ。

    その後ガーディアンが5月7日、2件の911への緊急通報を公開した。通報の記録には、電話をかけてきた人物が男性を通報する声が残されている。電話をかけてきた人物が通報した男性は、アーバリーさんだと考えられている。
    https://www.theguardian.com/us-news/2020/may/07/ahmaud-arbery-killing-man-called-911-report-black-male-running-shooting

    1時8分にかかってきた1件目の通報では、男性が「黒人男性が工事中の家の下にいる」と語っている。

    通報記録係は、男は家に侵入しようとしているのかと尋ねたが、電話をかけてきた人物は「ノー」と答え、男は走っていると言い続けた。記録係はさらに「何が問題か」と尋ねている。

    その後の1時14分にかかってきた電話では、男が「黒人の男が道を走っている」と通報し、その後男性に向かって止まるように叫ぶ声が残されている。記録係が電話をかけてきた人物に、電話に応えるよう呼びかけたが人物は答えず「トラヴィス」と誰かに向かって叫んだ。

    https://img.huffingtonpost.com/asset/5eb60a182500007516eb1232.jpeg
    SEAN RAYFORD VIA GETTY IMAGES
    花とアマッド・アーバリーさんの名前の頭文字「A」がつけられた十字架が、事件が起きたコミュニティの近くで捧げられた(5月6日撮影)

    ■アーバリーさんの死と逮捕の遅れに激しい抗議が起きている

    ニューヨークタイムズによると、アーバリーさんは高校生の時にはフットボールをしており、健康のために普段から地元の街をよくジョギングしていた。
    https://www.nytimes.com/2020/04/26/us/ahmed-arbery-shooting-georgia.html

    (続きはリンク先)

    関連
    【米】動画拡散…黒人男性を射殺 白人親子が逮捕 [臼羅昆布★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588922416/
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【米国】ジョギング中の黒人男性が射殺される。逮捕されたのは白人の親子。「これは現代のリンチだ」悲しみと怒りが広がる(動画)】の続きを読む

    1: 臼羅昆布 ★ 2020/05/13(水) 16:18:52.48 ID:Ee6BNsIN9
    2020年5月13日 15時44分
    https://news.livedoor.com/article/detail/18254324/

    なかやまきんに君が自身のYouTubeチャンネルに動画を投稿しました。
    自宅でできる「世界で一番楽な筋トレ」を9種目紹介しています。
    運動が初めての人、体力に自信がない人、時間がない人、ちょっとだけやりたい人に向けたメニューだそうです。
    下半身が3種目、上半身が4種目、体幹2種目の全9種で、1種目あたりにかかる時間は10秒ほど。
    すべてのメニューをこなす必要はなく、気になる部位だけを選んで挑戦してもいいとのことです。
    動画の最後では「体を動かせば心も動いてきます」と話しています。

    https://livedoor.blogimg.jp/newsnikochannel/imgs/9/1/9194296c.jpg
    https://livedoor.sp.blogimg.jp/hatima/imgs/a/4/a4d1266f.jpg
    (参考)本場アメリカで筋肉を鍛えていた頃のなかやまきんに君

    【【芸能】なかやまきんに君が動画で解説 「世界一楽な筋トレ」9種目】の続きを読む

    1: 征夷大将軍 ★ 2020/05/09(土) 18:55:02.05 ID:RqevO3l99
    青学大が箱根駅伝に初出場した1943年(昭和18年)の第22回大会で、同大学の選手として、第1区を走った森豊さんが3日、東京・世田谷区内で老衰のため亡くなったことが9日までに分かった。97歳だった。

     箱根駅伝は戦争の激化した1941年、軍部からの圧力によって、一時中止に追い込まれた。だが、学徒動員で戦地に駆り出される学生たちの中には「死ぬ前にもう一度箱根を走りたい」という願う選手が多かった。当時、青山学院専門部の経済学部4年生で、20歳だった森さんもその一人だった。そして、学生たちの強い願いによって、戦時中の43年に再開。靖国神社を発着点とし「戦勝祈願」という名目だった。

     「紀元二千六百三年 靖国神社・箱根神社間往復関東学徒鍛錬縦走大会」と改名されたこの大会には、11校が参加し、青山学院専門部は初出場だった。第1区を走ったのが、森さんだ。個人成績も、青学大の総合成績も最下位だったが、現在の栄光へとつながる青学大の記念すべき第一歩を踏み出したのは、森さんに他ならない。

     「幻の大会」とも呼ばれるこの大会を走った学生の多くはその後、兵役で戦地に駆り出されて戦死した。森さんも大会後には、広島の輜重(しちょう)部隊を経て、激化していた中国戦線へ。当地で陸軍少尉となった。転属命令を受けて列車で満州(中国東北部)へ向かう途中で終戦を迎えたという。

     生き残った森さんは「箱根駅伝を走って靖国で会おう」と誓い合った多くの仲間たちが戦死していった悲しみが、ひと時も忘れられなかったという。箱根駅伝を走ったことは心の奥底にしまい込み、家族にも語らなかった。家族たちが初めて知ったのは2015年に青学大が初優勝し、その歴史がクローズアップされた時だった。

     2017年の正月、森さんはゴール手前で車いすに乗って初めて観戦。青学大の総合優勝が決まると、74年前の記憶がよみがえったのか「うれしい」と声を絞り出し、目にうっすらと涙を浮かべていた。

     18年、19年にも復路ゴール近くの沿道で観戦したが、今年は体調が優れなかったため、テレビで観戦。付き添っていた長女の平野みどりさんは、前年に東海大に奪われた総合優勝を奪回する瞬間の森さんの様子を「すごく喜んでいました」と振り返った。青学大の第一歩を踏み出したパイオニアは、後輩たちの活躍をしっかりと見届け、天寿を全うした

    スポーツ報知 2020.5.9
    https://hochi.news/articles/20200509-OHT1T50031.html

    【【箱根駅伝】青山学院大初出場の第1区走者 森豊さん 97歳で死去】の続きを読む

    1: ガーディス ★ 2020/05/09(土) 20:28:13.38 ID:ZbwkJ6FG9
    アパホテルは、全ホテルで「新型コロナウイルスに負けるなキャンペーン」として、5月10日から6月30日までの間、シングル1泊1室2,500円からの特別料金で販売する。

    「アパ直(アパホテル公式サイト・アパアプリ)」からの予約限定。予約確認画面では、週末の宿泊を含め、素泊まり1泊1室2,500円で予約ができることが確認できる。料金には税金・サービス料が含まれる。

    アパホテルは、「テレワークでのご利用や長時間通勤によるリスクの軽減等、幅広い用途に活用してほしい」としている。

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18236261/

    【【アパホテル】「シングル1泊2500円にするから来て!」コロナキャンペーン6/30まで】の続きを読む

    このページのトップヘ