ランニング速報

ランニング速報です。ランニングやジョギングが好きな方が楽しめるような記事をまとめていきます。

    ランニング速報です。ランニングやジョギングが好きな方が楽しめるような記事をまとめていきます。

    ニュース

    1: スナフキン ★ 2020/04/21(火) 15:12:22.33 ID:/yOlfzG39
    新型コロナウイルスの影響で外出の機会が減ったとは言え、食料や生活必需品を買うためには、どうしても外に出なければなりません。

    そこで懸念すべきは、店内など狭い室内での感染です。

    https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/200409_corona.jpg

    実際、室内ではどれほどの感染リスクがあるのでしょうか。

    その危険性を3Dシミュレートした映像が、アールト大学、ヘルシンキ大学など、フィンランドの複数の研究チームにより公開されました。

    本研究は、感染者の咳・クシャミが、1度でどれほど室内に拡散するかをシミュレーションしたものです。

    数分で店内の広範囲まで拡散!

    新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の主な感染経路は、感染者の飛沫です。

    飛沫感染では、ウイルスが咳やクシャミにより体外に排出され、空気中に散布されます。

    空気感染とは違い、ウイルスが唾液や鼻水などの水分に包まれているため、その重みで排出後すぐに落下するのが特徴です。

    しかし、風の条件や感染者のマスクの有無などで、飛沫の飛距離は変わります。また、飛沫は目にも見えないため、その拡散力を知ることは重要でしょう。

    こちらが、食料店内を想定した飛沫拡散のシミュレーション映像です。

    https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/Apr-13-2020-15-57-15.gif

    棚を挟んで、2つの通路にそれぞれ人がいます。

    右側が感染者で、咳・クシャミを1度行ったと想定します(マスクはしていません)。上側のゲージは移動時間(分)を、右側のメーターは飛沫の高さ(m、黄色が高く、青は低い)を表します。

    すると、飛沫は1分足らずで反対通路まで移動し、2?3分後には、店内の広い範囲にまで拡大しました。

    研究チームは「シミュレーションの結果、飛沫の塊は、予想とは反対に、長時間、空気中に留まることが判明しました。拡散力も高く、食料品店に行く場合は、できる限り混雑する時間帯を避けた方が良いでしょう」と指摘します。

    「社会的距離」は有効か?

    現在、飛沫による感染拡大を防ぐため、「社会的距離(Social Distance)」を取ることが推奨されています。

    一般的に取るべき社会的距離(人と対面で話す場合)は、1.5?2メートル以上です。しかし、外でのウォーキングやジョギング、サイクリングでは、また距離が変わってきます。

    オランダ・アイントホーフェン工科大学は、これらを2人で行う場合の必要距離をシミュレーションしました。

    https://media.giphy.com/media/YqbyzB4jQwknmSchGI/giphy.gif

    研究主任のバート・ブロッケン氏は「ペアで行う場合、縦並びの方が感染リスクは高まる」と指摘します。

    当然ながら、走っていると飛沫は後方に飛ぶので、後ろにいる人は危険です。

    「縦並びで歩く場合は、最低でも4?5メートル、ジョギングの場合は10メートル、サイクリングなら20メートルは必要」と同氏は言います。

    https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/1_FVZYQSnEjXi-fnshO0xKkA-1024x609.jpeg

    しかし、この距離は気候条件が穏やかな場合に限ります。

    風が強い日や風向きによっては、上にあげた距離はまったく意味をなしません。

    そのため、社会的距離は、室内環境や天候に左右されない場合の目安程度に考えた方が懸命でしょう。

    大切なのは「危機感」と「モラル」

    これでは、いくらマスクで予防したり、社会的距離を取ったところで安心はできません。

    しかも、新型コロナウイルスは、無症状(潜伏期間中)でも感染するため、誰が感染しているのか分かりませんし、あるいは自分がすでに感染している可能性も考えられます。

    新型コロナの潜伏期間は、平均して5日?2週間とかなり長いため、この間に外出して、意図せず感染を拡大してしまう恐れもあります。

    そこで大切なのは、各人の「危機感」と「モラル」です。

    少しでも体調が悪かったり、咳が続くなら、自宅で待機しましょう。体調が良くても、マスクの着用や手洗い・うがい、不必要な外出の自粛の徹底が肝心です。

    一人一人の意識が、今後の明暗を分けるでしょう。

    https://nazology.net/archives/56570

    ★1:2020/04/20(月) 23:23:46.24
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587392626/

    【【新型コロナ】ジョギングでも4mの間隔が必要 「ウイルスの拡散力」をシミュレーションした結果】の続きを読む

    1: 鷲尾君(愛媛県) [US] 2020/04/19(日) 16:13:21.29 ID:OJGg6su00● BE:135853815-PLT(13000)
    sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
    「国民7割新型コロナ感染、どうしようもない」 ブラジル大統領、経済再開呼び掛け

     【サンパウロ時事】ブラジルのボルソナロ大統領は18日、首都ブラジリアで支持者らを前に「新型コロナウイルスには(国民の)70%が感染する。どうすることもできない」と発言した。
    その上で社会の崩壊を防ぐため、各州が独自に実施している商業規制などの隔離措置を緩和するよう求めた。

     隔離措置による失業者増大を最も懸念するボルソナロ氏は「(感染は)きょうでなければ来週、来月だ。これが現実だ」と強調。
    「高齢者や健康に問題のある人はケアするべきだ。ただ、われわれは働かなければならない」と経済活動再開を訴えた。
     大統領の発言を受け、最大都市サンパウロでは大統領支持者らが車やトラック、バイクを連ねてデモ行進。
    ボルソナロ氏と対立して隔離措置を進めるサンパウロ州のドリア知事の辞任を求めた。
     ブラジルでは18日までに3万6599人の感染が確認され、2347人が死亡している。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041900123&g=int

    【ブラジル大統領「新型コロナには国民の70%が感染する。どうしようもない」 経済再開へ】の続きを読む

    1: 豆次郎 ★ 2020/04/16(木) 06:57:10.75 ID:jWuRwV5B9
    2020年4月16日 6時52分
    テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念

    新型コロナウイルスの感染拡大で自宅などで仕事をするテレワークが広がっていますが、座っている時間が長くなり1日の歩数がおよそ30%減っているという調査結果がまとまりました。専門家は、運動不足による健康への影響を懸念しています。

    調査は筑波大学大学院と健康機器メーカーの「タニタ」などが行いました。

    それによりますと、東京都内にオフィスがあるある大手企業の社員およそ100人を対象に調べたところ新型コロナウイルスの影響が出る前は、平均で1日におよそ1万1500歩歩いていました。

    しかし、先月以降、テレワークに切り替えた社員は1日あたりの歩数がおよそ30%減っていることが分かりました。

    中には1日の歩数が70%ほど減って1日3000歩ほどしか歩かず、厚生労働省が病気の予防として推奨している1日8000歩を大幅に下回るケースもあるということです。

    調査にあたった筑波大学大学院の久野譜也教授は「新型コロナウイルスの影響が長期化すれば、あらゆる世代で運動不足になり糖尿病や高血圧といった基礎疾患の悪化などにつながるおそれがある」と話しています。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/amp/k10012389771000.html?__twitter_impression=true

    【【デブ化に注意!】テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念】の続きを読む

    1: みつを ★ 2020/04/13(月) 21:25:50.93 ID:0qaU1ab59
    https://jp.reuters.com/video/watch/idOWjpvC8M2J5PV947P31ZJ3ILUDXG611
    (リンク先に動画あり)


    新型コロナ時代の、「感染しない」ジョギングとは(字幕・12日)
    2020年4月13日

    新型コロナウイルスへの感染防止策として、社会的距離を保つことが重要視されているが、たとえばジョギングをする場合、通常の社会的距離では不十分だという(映像のみ)。

    【【スポーツ】新型コロナ時代の、「感染しない」ジョギングとは】の続きを読む

    1: おでん ★ 2020/04/16(木) 15:12:39.60 ID:t19A8ffr9
    新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、

    安倍総理大臣は、麻生副総理兼財務大臣に続き、自民党の二階幹事長、岸田政務調査会長と相次いで会談し、

    公明党が求めている現金10万円の一律給付などをめぐり、引き続き、公明党側との調整を進めるよう指示しました。

    http://iup.2ch-library.com/i/i020576455415869510145.jpg
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200416/k10012390561000.html

    【【ニュース】首相 現金10万円の一律給付 公明側との調整進めるよう指示】の続きを読む

    1: ばーど ★ 2020/04/07(火) 13:08:11.32 ID:7xHf1E709
    改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言により、新型コロナウイルスまん延防止のため、都道府県知事には施設の使用停止やイベント中止を要請する権限が与えられる。ただ、強制力は伴わず、欧米で行われている「都市封鎖(ロックダウン)」のような措置が取られることはない。

    安倍晋三首相は6日、首相官邸で記者団に「海外のような都市の封鎖を行うことはしないし、必要もないというのが専門家の意見だ。公共交通機関も動く」と明言した。
     
    改正特措法によると、宣言発令後は、対象地域に指定された都道府県の知事が「生活の維持に必要な場合」を除く外出の自粛を要請することができる。これまでも一部地域の知事が外出を控えるよう呼び掛けてきたが、発令後は法的根拠が伴うことになり、政府内には実効性を高める効果を期待する声がある。
     
    知事は、施設使用とイベント開催の制限や停止・中止を要請し、公表することも可能になる。対象は学校や映画館、ホテルなど多岐にわたり、正当な理由がなく応じなければ、より強い「指示」に切り替えることができる。
     
    これらの要請、指示に罰則や強制力はない。西村康稔経済再生担当相は6日の衆院決算行政監視委員会分科会で、発令後の対応について「スーパーや金融機関は動く。カフェやレストランも基本的に営業していただくと判断している」と説明。「散歩やジョギングも許される」とも語った。

    以下ソース先で

    2020年04月07日07時24分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040600844&g=pol

    ★1が立った時間 2020/04/07(火) 12:11:44.86
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586229104/

    【【西村再生相】「カフェやレストランも営業していただく。散歩やジョギングも許される」】の続きを読む

    1: チンしたモヤシ ★ 2020/03/22(日) 17:17:10.93 ID:f9SidwT09
    自主隔離無視しジョギング、中国系女性が国外退去と解雇処分 北京
    CNN 2020.03.22 Sun posted at 15:32 JST
    https://www.cnn.co.jp/world/35151163.html

    https://www.cnn.co.jp/storage/2020/03/22/2dc2712808f20e832e1031cdd655b48d/t/768/432/d/03-china-return-to-business-0312.jpg
    マスクを着けて北京市内を歩く会社員。
    中国系オーストラリア人が自主隔離を無視してジョギングを行ったことで
    解雇処分となったほか国外退去の指示を受けた/Kevin Frayer/Getty Images

    香港(CNN) 北京で中国系のオーストラリア人女性が
    新型コロナウイルス対策で同市が定める自主隔離を無視してジョギングを行い、
    国外への退去命令や勤め先からの解雇処分を受ける事態となった。

    運動着姿の女性の映像は中国のソーシャルメディア上で広範に流れ、
    豪州への送還などを求める怒りや反発がこもった書き込みを誘っていた。
    海外から到着した場合、北京市は現在、自主隔離を要求している。

    映像には在宅を説得する近所の関係者との口論の様子も収められ、
    「走るのが必要。病気になったら誰が世話してくれるの? あなたがしてくれる?」
    などと叫び、アパートの部屋の電子錠を開けようとする女性の姿も映っている。

    ジョギングから戻ったばかりの際の映像とみられ、マスクも着用していなかった。

    https://twitter.com/Nectar_Gan/status/1240855740111155200
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1240848835397615616/pu/vid/640x640/cb9C95ZjeY41q1sf.mp4

    別のビデオ映像にはマスク姿の制服警官2人が
    女性宅の玄関先で海外から戻った際の隔離措置を説くやりとりも収録されていた。
    女性は豪州旅券の保持者と主張したが、
    警官は中国人や外国人の区別なく中国の法律順守が必要と強調してもいた。

    北京の警察幹部によると、この47歳女性は今月14日、中国に入国。
    翌日には自宅がある近辺でマスクを使わずジョギングを始めていたという。

    インターネット上では女性がドイツの製薬企業大手「バイエル」の社員との情報が流れ、
    中国の同社法人はその事実を認め、即座に解雇したことも明かした。
    声明で地元法人の社員は法律や規則に加え、
    中国の新型肺炎対策も尊重しければならないとし、
    中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」上で好評を得た。

    北京の公安当局によると、
    女性は今年9月まで有効だった就業ビザが無効となり、出国が命令された。
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【ニュース】新型コロナウイルス 自主隔離無視しジョギング、中国系女性が国外退去と解雇処分 北京】の続きを読む

    1: ばーど ★ 2020/03/14(土) 09:00:58.85 ID:ncnp0w0V9
     【ロンドン共同】ロンドン・マラソンの主催者は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月26日に予定されていたレースを10月4日に延期すると発表した。男子で世界記録保持者のエリウド・キプチョゲ(ケニア)やケネニサ・ベケレ(エチオピア)、竹ノ内佳樹(NTT西日本)らがエントリーしていた。

     車いすの部は男子で東京パラリンピック代表に内定している鈴木朋樹(トヨタ自動車)、女子で日本記録を持つ喜納翼(タイヤランド沖縄)も出場予定だった。

    2020/3/14 08:53 (JST)
    https://this.kiji.is/611346955014718561?c=39550187727945729

    【【マラソン】ロンドンマラソンを延期 4月から10月に】の続きを読む

    1: ニーニーφ ★ 2020/03/12(木) 22:23:40.79 ID:PUqh3DCf9
    東京五輪出場切符を逃した女子マラソンの松田瑞生(24=ダイハツ)が、壇上で大粒の涙をこぼした。

    東京五輪日本代表の内定会見が12日、福島県郡山市で行われた。出場内定選手に加え、補欠に回ることになった松田らも登壇。
    出場権を争った一山麻緒の隣に座った松田は“ワンチーム”の一員として迎える大会への思いや、さらなる目標を聞かれると「正直なところまだ整理がついていないので…」と口にしたところで絶句。
    大粒の涙がこぼれた。

    20秒ほど言葉が続かなかった松田は、「またチャレンジしたいと思います」と声を絞り出した。
    晴れの会見場で、残酷なほど明暗がくっきり浮かび上がった。

    松田は1月の大阪国際女子マラソンで2時間21分47秒で優勝。
    東京五輪出場に手が届きかけたが、今月の名古屋ウィメンズマラソンで一山がそれを上回る好タイムをマークし、最後の1枚の切符は一山に移った。
    https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/athletics/news/202003120000339.html
    https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/athletics/news/img/202003120000339-w500_0.jpg
    https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/athletics/news/img/202003120000339-w500_1.jpg

    【【マラソン】日本代表が共同内定会見 最後の最後で補欠に回った松田瑞生は一山麻緒の隣で号泣 残酷すぎる会見と話題に】の続きを読む

    1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/03/15(日) 13:12:47.20 ID:W9dWGCT79
    モデルの「みちょぱ」こと池田美優(21)がTwitterを更新し、再従兄弟の池田向希(21)=東洋大=が東京五輪代表に内定したことを受け、「競歩20キロ!池田向希!オリンピック内定!!再従兄弟がオリンピック選手ってすげえ!!」と喜びをつづった。

    池田向希は15日に行われた全日本競歩能美大会で優勝し、五輪の切符をつかんだ。みちょぱは池田向希の父方の親戚で、再従兄弟にあたるという。昨秋の世界選手権の際にも、みちょぱはテレビ番組を通じてエールを送っていた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00010014-chuspo-ent
    3/15(日) 12:23配信

    【【競歩】みちょぱの再従兄弟が五輪内定に「すげえ!!」喜び爆発 全日本競歩Vの21歳・池田向希選手は父方の親戚】の続きを読む

    このページのトップヘ